概要
2018年8月24日(金)にBeSTA FinTech Labにて「第5回アイデアバンク」と「コラボレーションDay5」を開催しました。本レポートでは「アイデアバンク」の様子をお伝えします。
概要
BeSTA FinTech Labでは、日々の活動で創発したビジネスアイデアを金融機関様に提案するイベント「アイデアバンク」を定期的に開催しています。5回目となる今回は、3つのビジネスアイデアを提案いたしました。併せて、過去提案案件の紹介と実証実験実績の概要報告、LabでのAIスピーカ活用事例紹介を行いました。
ビジネスアイデアのご提案
今回のアイデアバンクでは、3つのビジネスアイデアを提案いたしました。それぞれについて簡単にご紹介します。
B2Bサービス企業への更新系APIの提供
金融機関によるAPI公開が加速している中で、その収益化は非常に難しい課題です。そこで本セッションでは、篠田よりこの課題を解決するアイデアを提案しました。発表後アンケートでは、お客様の課題を解決しうるサービスという評価をいただきました。
好奇心応援BANK
価値観や働き方の多様化を背景に、個々人の能力/知識が持つ価値が流通する社会をテーマに検討したアイデアを中島より説明いたしました。昨今の時流を捉えたクリエイティブなアイデアという声をいただきました。
AIを活用したビジネスマッチング
ビジネスアイデア提案の3件目として、永井より金融機関の顧客企業のビジネスマッチングニーズに対し、AIを活用したマッチング精度の向上に加え、地域金融機関の連携により広域にマッチングできるサービスを提案しました。多くの参加行から、銀行間で連携してAIを利用するというアイデアにご興味を持っていただきました。
これまでの取り組みのご紹介
今回のアイデアバンクではビジネスアイデアの提案に加え、BeSTA FinTech Labの取り組みのご紹介を2コマ設けました。
過去ご提案したビジネスアイデアのご紹介
昨年7月からBeSTA FinTech Labがご提案したビジネスアイデア10件を、実証実験などその後の活動状況も含めて、松原よりダイジェストで紹介いたしました。
AIスピーカを活用したデモンストレーション
ここ1,2年で急速に普及が進んだAIスピーカですが、オフィスでの活用事例はまだまだ少ないということで、井上よりBeSTA FinTech LabでのAIスピーカの活用事例をご紹介させていただきました。また銀行でのAIスピーカの活用アイデアについても、デモを交えてお話しさせていただきました。
当日の様子
当日は提案したビジネスアイデアについて、参加者同士で意見交換を行っていただきました。ご参加者同士での多様な意見交換を狙い、くじ引きでの座席決めと致しました。初めてお会いされる方同士も多い中での意見交換となりましたが、期待通りに活発な意見交換していただくことができました。
今回のアイデアバンクでは、ビジネスアイデアへの参加者の評価をリアルタイムでスクリーンに表示して共有する試みを行いました。各アイデアの発表者からは「心臓に悪い」とコメントがありましたが、参加者の皆様には、その後の意見交換の参考として大いに役立てていただけました。
次回に向けて
第5回アイデアバンクにご参加いただいた皆様、ご来場ありがとうございました。
参加者の皆様からのフィードバックを反映し、より良いイベントを開催できるよう準備いたしますので、第6回アイデアバンクにご期待ください。